純チョコレートと準チョコレートの違いって?読み方は同じだけど全然違うものなんです

こんにちわ。こちらは『チョコレートをエンターテイメントにする』をテーマに、×Chocolatのakiが綴るブログです。チョコレートの面白さについて、様々な角度から発信しています。

さて、今回は純チョコレートと純チョコレートの違いについてのお話です。

ノワール
読み方同じだし、似たようなもんじゃないの?

いえいえ、それがまったく別物なんですね。読み方は同じだけど違う物のこの2つ。これからその違いについてお話していきますね。

それでは早速、進めていきましょう!

そもそも、チョコレートの基準って?

現在日本国内には、チョコレートに関する規格として「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」というものがあります。何だかすごく堅いイメージですが、要約するとチョコレートとは

  • カカオ分が総重量の35%以上
  • カカオバターが18%以上
  • 水分が3%以下

となっています。これを満たすものが、日本でチョコレートという表示をつけて販売できるんですね。

そして純チョコレートというのはここから更に基準が厳しくなります。その基準というのが

  • カカオバター以外の代用油脂は使用してはいけない
  • 糖類はショ糖のみで、全重量の55%以下
  • 乳化剤はレシチンのみで、全体の0.5%以下
  • 食品添加物はバニラ系香料のみ

というものです。一気に厳しくなりますね。この基準をクリアしたものだけが純チョコレートという表示で販売することができます。

一方準チョコレートというのは

  • カカオ分が15%以上
  • カカオバターが3%以上
  • カカオバターを含む脂肪分の合計量が18%以上
  • 水分が3%以下

となっています。結構基準が緩くなってますよね。これをクリアするものが準チョコレートの表示で販売することができるんですね。

ノワール
全然基準が違うんだね!

そうなんです。準チョコレートというのはチョコレート本来の風味や口どけを期待できませんが、それ以外にチョコレートに様々な機能を持たせることができます。

例えば、アイスクリームにチョコレートをコーティングすると固くてバリバリになってしまいますし、口の中でも温度が上がりにくいため溶けにくかったりします。

そんなチョコレートに融点の低い油脂、つまり溶けやすい油脂を加えてあげることによって、温度が低くてもアイスクリームと一緒のタイミングで溶けてくれるんですね。

それ以外にも、チョコレートに必須のテンパリングをする必要がない物を作れたりと、風味は劣りますが利便性の高いチョコレートを作ることができます。

色々な純・準チョコレート

では、それぞれどのような商品があるのでしょうか?みなさんお馴染みの商品はどちらでしょうか?早速見てみましょう!

純チョコレート

明治ミルクチョコレート

まずはみなさんご存知の明治ミルクチョコレートです。こちらは純チョコレートとなっています。

裏面を見ると、しっかりとピュア(純)チョコレートとなっていますね。ちなみに表示は「純」「ピュア」「純良」などがあります。

カバヤピュアショコラ

こちらはカバヤのチョコレート。パッケージからして分かりやすすぎますね。

裏面も、いかに純チョコレートであるかのアピールがすごいです。

準チョコレート

森永チョコボールいちご

こちらもお馴染み、チョコボールですね。中にいちご味のチョコレートが入ったもので、こちらは準チョコレートとなっています。

ちなみに定番のピーナッツ味はどうなっているかというと

準チョコレート「菓子」となっていますね。ピーナッツの割合が多いので、チョコレートのみの分類には入らないんですね。

森永BAKE

こちらもお馴染み、ベイクですね。こちらもしっかり準チョコレートとなっています。

今更ですが、ヘーゼルナッツペースト入ってるんですね。そんなに量は多くないけど。ベイクは夏でも溶けないチョコレートというのをウリにしていますね。

まとめ

純チョコレートと準チョコレート
・純チョコレートと準チョコレートは含まれている成分の基準が違う

・準チョコレートには様々な機能が加えられたものがある

・準チョコレート菓子の森永チョコフレークは2018年に終売

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、よいチョコレート日和を。
Bon Chocolat!

sponsored link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1984年生まれの大阪在住。 社会人として12年の間、洋菓子業界を様々な視点から経験。現在はフリーランスのショコラティエとしてメディア運営や企業コンサルタントを中心に活動中。