ボンボンショコラとは?その歴史や種類を解説!

こんにちわ。こちらは『チョコレートをエンターテイメントにする』をテーマに、×Chocolatのakiが綴るブログです。チョコレートの面白さについて、様々な角度から発信しています。

さて、今回は皆さんも一度は聞いたことがあるであろう、ボンボンショコラについてお話ししていきたいと思います。

ノワール
あの、お酒が入ってるチョコレートのことだよね?

それもボンボンショコラの一種で、特にウイスキーボンボンがメジャーですね。多分こちらをイメージする人も多いかも知れません。

でも、ボンボンショコラってそれだけじゃないんですね。これからその定義や歴史、種類についてお話ししていきますね!

それでは早速、進めていきましょう!

ボンボンショコラの定義

ボンボンショコラとは、一口サイズのチョコレートのことをまとめて指します。フランスではボンボンは一口サイズのお菓子を意味し、そのチョコレート版だからボンボンショコラというわけですね。

国によって呼び方が変わり、ベルギーではプラリーヌと呼ばれています。

ボンボンショコラの歴史

ボンボンショコラはベルギーの老舗チョコレートブランド「ノイハウス」で生まれたと言われています。

1857年、スイス出身の薬剤師ジャン・ノイハウスがブリュッセルで薬と一緒に菓子を販売していました。当時チョコレートは薬として売られており、次第に美味しく食べられるように研究が重ねられました。

その後彼の息子がチョコレート専門店を開業、1912年には孫にあたるジャン・ノイハウスがシェルチョコレートを開発し、アメがけのナッツをペーストにしたものを中に詰めて販売しました。

これが、ボンボンショコラの誕生と言われています。

作り方の違い

一口のチョコレートと言っても、形や作り方は様々です。ここでは大きく分けてシェルタイプとコーティングタイプ、2種類を説明しますね。

シェルタイプ

シェルタイプは「モールド」と呼ばれる型にチョコレートで薄い殻を作って中身を詰めるタイプのボンボンショコラです。

多少水分が多くて柔らかいものも詰めることができます。ウイスキーボンボンなんかもこの一種ですね。

モールドの形によってハート型やドーム型など、様々な形が作れることと、上手く作れば表面全体がツヤツヤになることも特徴の一つですね。

コーティングタイプ

コーティングタイプはこのように、チョコレートを上掛けしたタイプのことですね。中身がある程度固くないとチョコがけできないので、しっかりした食感のものが多いです。

上掛けのタイプは2種類あります。溶かしたチョコレートの中に沈めて一つ一つ手作業でかけることを「トランペ」と呼びます。チョコレート専用のフォークを使っての手作業なので、非常に手間がかかります。

もう一つは「エンローバー」という機械を使ってチョコレートのカーテンをくぐらせてかけるタイプに分かれます。大量に作るときはこちらを採用することが多いですね。

形は大体四角形が多いです。ごく稀に丸型もありますが。というのも、中身を30cmくらいの四角い型に流して作るので、丸型だと抜くのにすごく手間なのと、余りが多く出てしまうので効率的ではないんです。

ボンボンショコラの中身

ボンボンショコラの中身のことを「センター」と呼びます。ここからは、センターに使われる素材について一つずつ説明していきますね。

ガナッシュ

ガナッシュはボンボンショコラの定番のセンターです。溶かしたチョコレートに生クリームなどを混ぜ合わせて作るものですね。

ボンボンショコラのセンター以外にも、ケーキのパーツとして使われたり、そのまま固めれば生チョコになりますね。

プラリネ

プラリネはナッツをキャラメルがけしたものを砕いてペースト状にしたものの総称です。なのでアーモンドやくるみ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオなど様々な種類のプラリネがあります。

ジャンドゥーヤ

ジャンドゥーヤはローストしたヘーゼルナッツかアーモンドに砂糖を加えてすりつぶし、チョコレートを加えたものです。

イタリアのカファレルが発祥と言われていて、ナポレオン政権下のカカオ不足時にトリノ特産のヘーゼルナッツを混ぜたことが始まりとなっています。

マジパン

マジパンは聞いたことある人が多いと思いますが、材料何だと思いますか?実は蒸したアーモンドと砂糖なんですね。この二つを一緒にすりつぶしてペースト状にしたものがマジパンになります。

アーモンド以外のナッツでも作ることができ、ボンボンショコラにはアルコールと混ぜて使用されることが多いですね。

キャラメル

キャラメルも馴染みが深いかと思います。砂糖や水飴を煮詰めて生クリームやバターを混ぜたものですね。一時期生キャラメルも流行りましたね。

砂糖と生クリームだけのシンプルなキャラメルから、塩やフルーツのピューレを混ぜたものなど、バリエーションが豊富なのも特徴です。

ヌガー

砂糖や水、蜂蜜などを低温で煮詰めたキャラメルにナッツ、ドライフルーツなどを混ぜたものです。メレンゲを加えた白いヌガーの方が見ることは多いですね。

フォンダン

フォンダンは砂糖や水飴、水を煮詰めたシロップを高速で攪拌すると出来上がる、白いペースト状のものですね。

ボンボンショコラのセンター以外にも、エクレアの上掛けなどに使われたりします。

パートドフリュイ

パートドフリュイはフルーツゼリーのことですね。昔おばあちゃんがくれたフルーツゼリーはあまり好きではなかったですが、フランス菓子のフルーツゼリーは全く別物です。

フレッシュに仕上がったパートドフリュイを食べると、それまでのイメージが一新されること間違いなしです。

アルコール

アルコールはウイスキーをはじめ、リキュールも使用されることが多いですね。日本酒を中に閉じ込めたボンボンショコラなんかもあります。

まとめ

ボンボンショコラ
・一口のチョコレート菓子の総称

・大きく分けてシェルタイプとコーティングタイプがある

・センターはガナッシュをはじめ、様々な種類がある

最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、よいチョコレート日和を。
Bon Chocolat!

sponsored link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

1984年生まれの大阪在住。 社会人として12年の間、洋菓子業界を様々な視点から経験。現在はフリーランスのショコラティエとしてメディア運営や企業コンサルタントを中心に活動中。