日本語って面白いなと思います。同じ発音の言葉でも文脈によって意味合いが変わる。
例えば、『いがい』という言葉。思いの外という意味の『意外』、別のものを指す『以外』。
例えば、『こうえん』という言葉。ショーなどの『公演』、遊ぶ場所の『公園』、登壇者が話す『講演』、選挙などの『後援』。
他にもまだまだありますね。これって少し固い言葉で『同音異義語』と言います。
×Chocolatと書いて、『かけるショコラ』と読むのですが、『かける』という言葉にも様々な意味があります。
- チョコと他の素材を合わせるという意味の『掛ける』
- チョコへの想いという意味での『懸ける』
- チョコで人と人をつなぐきっかけとなるという意味の『架ける』
- チョコそのもので物理的にコーティングするという意味の『かける』
- チョコやその周辺のものにお金を出すという意味での『かける』
チョコレートってほんとに奥が深くて、例えばオレンジに合わせる場合も、チョコレートの産地をどこにするのかで感じ方が全く違うものになります。世界にはまだまだ知られていない面白い素材がたくさんあって、それらとチョコレートの掛け合わせを楽しんでいただきたいのが一つ。
そして、チョコレートに携わる人も様々で。自分のようにショコラティエはもちろん、カカオ豆からチョコレートにするビーントゥバーに携わる人、良質なカカオを求めて世界中を旅するカカオハンター、更にはカカオ栽培に携わる人、そして、それらを販売する人。そういった人たちの想いを伝えるということも一つ。
そして更に、色んな人たちをつなぐ事によって、何かこれまでに無かった面白いものを生み出すことも一つ。
そして、一口にチョコレートをかけるといっても様々な技法があること。上からかけるのか、一度チョコレートに沈ませてから全体をコーティングするのか、半分だけコーティングしてオシャレに仕上げるのか。かけること以外にも色々な技法があって、広い意味で技を魅せるということも一つ。
あとは、チョコレートにまつわる様々なお金関連。チョコレートって高いですよね。あの小さいボンボンショコラ一粒で300円とか、本格的なビーントゥバーでタブレット(板チョコ)一枚2000円とか。何でこんなに高いんだろうって思いますよね。あまりこの辺りってこれまで触れられてこなかったので、出来るだけ分かりやすく伝えるということも一つ。
そんな風に、チョコレートを軸にして素材、人、技、お金などを掛け合わせた面白さを伝えていく。昔、古文の授業で習った『掛詞』のように、一つの言葉に色んな意味を見出してくれたら。そんな想いを持って×Chocolatと名付けました。
まだまだ始めたばかりで不恰好ですが、長い目で見守っていただければと思います。長くなりましたね。今日はこの辺で。
ではまた!
コメントを残す